五月人形 兜 / 鈴甲子雄山 / 紫裾濃威8号 収納飾り

通常価格 180,000 (税込)単価  あたり 

お気に入りに登録
五月人形 兜 8号 鈴甲子雄山 紫裾濃 収納飾り 五月人形 兜 8号 鈴甲子雄山 紫裾濃 収納飾り

甲冑師 鈴甲子雄山作
紫裾濃威の兜8号 収納飾り


コンパクトながらも重みが感じられ、流行り廃りのない確かな安定感が人気の鈴甲子雄山作 紫裾濃威(はなだすそごおどし)の兜8号。木目の美しい収納飾り台に合わせました。

兜本体のこだわり


五月人形 兜 8号 鈴甲子雄山 紫裾濃 ななめ

兜正面の鍬形(くわがた)と飾り金具はすべて、真鍮製の純金メッキ仕上げ。鍬形はひとつずつ丁寧に手作業で研磨しています。


兜両脇の吹返(ふきかえし)とよばれる部分には本革を使用。装飾金具を最小限にとどめ、革の質感と染めて描かれた絵柄の美しさを強調しています。


五月人形 兜 8号 鈴甲子雄山 紫裾濃 後ろ

頭を包み込む鉢(はち)の部分。成形品ではなく、複数の金属板をそれぞれ鋲でとめて成形する"矧(はぎ)合わせ鉢"とよばれる実物同様の制作技法を用いて仕上げています。



五月人形 兜 剥ぎ合わせ鉢

▲ 矧合わせ鉢のパーツ。溶かした金属や樹脂を型に流し込んで成形する鋳物とは異なり、無数の異なるパーツを組み合わせ、実物同様の手法で作られる矧合わせ鉢。鋳物より軽量だが耐久性があり、見た目の美しさも別格です。


五月人形 兜 8号 鈴甲子雄山 紫裾濃 後ろ

兜背面。作業工程や材料費を省くために"威糸(おどしいと)"の幅を広げたり本数を減らしたりする兜が時折見受けられますが、こちらは美しくしなやかな正絹の威糸が一本一本丁寧に通されており、後ろ姿まで美しい兜に仕上がっています。


色目は「紫裾濃威(はなだすそごおどし)」とよばれる配色に。裾濃とは上部が淡く下部が濃いグラデーションが表現された威のパターンです。平安貴族が身にまとう装束や襲の色目をモチーフとした、雅やかな香り漂う色遣いを意識しています。


また差し色として裾糸に蓬色(よもぎいろ)を選択。全体色の紫を菖蒲に、差し色はその名のごとく蓬に見立て、端午の節句に厄除けとしてゆかりのある植物(薬草)を意識した配色で構成されています。


ご家族の想いを裏切ることのないよう、末長く飾ってもらえるようにと知恵を絞り、素材を吟味し、細部に至るまで技を磨き作り上げられる職人の品。「神は細部に宿る」のクラフトマン精神を礎にした手仕事の温もりが感じられることでしょう。


主役を支え彩る名脇役


人形をより美しく際立たせるために存在する周辺のお道具類。なかでも屏風や飾台は、全体のイメージを左右するほど重要な役割を担っています。


「主役の存在感を損なわずして、より魅力的な空間を演出するためのものづくりを」


そんなテーマと向き合いながら、職人は日々絵柄の構図や配色、そして質感に至るまで試行錯誤を繰り返し、卓越した技術をもって美しい製品をつくり続けています。


収納飾り台屏風 ひょうたん蒔絵

木目をいかし過度な装飾を排除した潔いデザインの飾り台と屏風。


屏風 瓢箪 六瓢 無病 蒔絵

屏風には6つ並んだ瓢箪(ひょうたん)の蒔絵をほどこしました。末広がり型の瓢箪は古来より縁起物とされ、6つ揃った瓢箪は "六瓢" 、すなわち "無病" に通じることから "無病息災" を願う意味が込められています。


木製 収納箱 蒔絵

兜本体・屏風・弓太刀の全てが収まるコンパクト設計は、収納場所が気になる皆さまにも安心してお選びいただけます。



弓太刀 白木台

兜両脇に飾る弓矢と太刀。飾り台にあわせ白木の天然木を使用しています。天然羽の一本矢には「狙い(願い)が一発で仕留め(叶え)られますように」とのメッセージが込められています。


弓太刀 白木台

「光り物は邪気をはらう縁起物」と古来より言い伝えられていることから、太刀は簡略化せずに鞘から抜ける仕様になっています。(模造刀で切れませんが、鋭利な部分もありますので取扱にご注意ください)


五月人形 兜 8号 鈴甲子雄山 紫裾濃 収納飾り

大人目線でも十分お楽しみいただけるのは、ジャパンクオリティの五月人形だからこそ。お子さまの成長を見守りながら、ぜひご家族揃って端午の節句をお楽しみ下さい。



商品詳細

作者・工房 鈴甲子雄山(すずきねゆうざん)
生産地 千葉
サイズ 飾り時:間口48 × 奥行36 × 高さ48 cm
収納時:間口48 × 奥行36 × 高さ28 cm
本体仕様 正絹糸威 矧ぎ合わせ鉢 本革吹返 鉢裏皮張り 純金鍍金鍬形
※本体にプラスチックは使用しておりません
屏風 六瓢蒔絵屏風
飾台 木製収納飾り台
弓太刀 白木天然木弓太刀(一本矢) ※太刀は鞘から抜けます。
お道具
付属品 ■お手入れセット(毛バタキ・手袋・クロス)
■作者立札
注意事項 ■手作りのためサイズや形状、色合いが各々多少異なります。
■ご使用のモニターにより、実際の色と異なって見える場合がございます。


作者・工房について



鈴甲子雄山 ■経済産業大臣指定伝統工芸士 ■日本人形協会認定節句人形工芸士

明治時代、初代雄山"鈴木甲子八"により東京都墨田区に創業。業界屈指の技巧派として不動の地位を確立。国宝や重要文化財などの現存する甲冑を実地に調べあげ忠実に模写する技術は極めて高く、その作品の数々は重厚且つ繊細。専門家たちからも高い支持を得ている。 ▶インタビューページへ